2011.11.26 Saturday

秋の鷲林寺へ

紅葉が見頃と思われる鷲林寺へ行って来た。その帰りには北山緑化植物園に寄ってみた。どちらも紅葉を味わうにはちょうど良いタイミングであった。グッド 鷲林寺には春に行ったことがあったが、そのときに秋の方が良いかもしれないと思っていた。それで、今年その機会をうかがっていた。先ず、11月3日(祝日)を予定していたが、朝起きると腹痛で出かける気分ではなかった。おまけに曇り空である。その次の土曜日と思ったが、やはり曇りで雨も。紅葉の情報を見るとまだ早いともあったので延ばした。次の土曜日は「旧西国街道巡り」でいけるわけはなく、その次の土曜日に。しかし、これが大雨。そして、11月23日(祝日)を考えたが、この日もお昼に雨の予報。雨の予報は当日無くなったがお天気は良くない。そしてやっと出かけることが出来たのが今日だった。延び延びにはなったが、今年の紅葉が遅かったので、タイミングとしてはちょうど良くなっていた。

鷲林寺へは歩いていく。先ず、すっかり歩き慣れた甲山森林公園へ。いつものように展望台へ向かい、そこから北山貯水池の脇を通る道路を歩く。ここまでは前回と同じだ。鷲林寺へ向かう道は前回はグルグル回る道路を登ったが、今回は前回下りに使ったシトー西宮の聖母修道院脇のパスを登った。結構な坂である。おまけに落ち葉が一杯。滑りそうなので気をつけて歩いた。道の端々の土はイノシシが掘り返しているような箇所もあちこち。幸い出会うことはなかった。
境内下側からの紅葉坂と階段を上りきった所で見た境内は紅葉真っ盛りだった。鮮やかな色だった。これだけの景色に、疲れが吹っ飛んだ。まずは、境内を一回り。前回は数人しか見かけなかったが、今回は紅葉を見るために訪れた人(+犬)が多かった。ほとんどの人は車だったが。皆それぞれに紅葉を楽しんでいた。ここは夜にはライトアップされるが、徒歩の人間には帰りが真っ暗なので危険になるために厳しい。しかし、まだ2時前というのにライトがついていたような気がする。全く意味がないような気がしたが…
紅葉の様子(3枚)

時間的に余裕があったので、北山緑化植物園にも寄ってきた。北山山荘の庭園ちょうど北山山荘が一般公開されていると聞いたので入ってみることに。この山荘のことは全く知らなかったが、中を見ることが出来るには超したことがない。北山緑化植物園の入り口の地図に従って進み山荘へ。門を入り順路に従って進むとそこには日本庭園があった。ここもちょうど紅葉が見頃となっていた。抹茶サービス(有料)も行われていた。入った時は数組がいただけだったが、出る頃には団体さんが到着していた。庭園を味わう雰囲気はなくなった。北山山荘茶室団体さんが現れる前に、奥に進んでいた。そこには茶室があった。中に入ることは出来ないが、外からよく見ることが出来るようにはなっていた。庭園から見るとこの茶室は雰囲気十分だった。さぞかし良いお茶が飲めただろう。北山山荘は金・土・日の10:00〜16:00に一般公開されている。季節的な制限はないようなので、緑化植物園にお出かけの際は寄ってみるのも良い。

緑化植物園はかなり広い。植物に関する相談や苗の販売などもやっている。北山緑化植物園バラの階段園内には季節の花も咲いていて自由に見ることが出来る。この季節は、まだバラも咲いていて、側を通ると良い香りが漂っていた。帰り、暗くなると北山貯水池から甲山森林公園内が歩けなくなるため、早めに緑化植物園を引き上げることにした。しかし、まだ時間的には大丈夫なので、このバラだけでも見ておこうとした。ここのサイトの写真を見ている時に、こんな施設があるの?と思って少し見て回りたかったのだ。全ては見ていないが、気になったバラ花壇に行ってみた。ここはかなり手前にあった。奥にも見てみたい所もあったが、次回(春?)にしようと思った。

緑化植物園の背後に広がる北山公園の中の山道を通って北山貯水池に出る。この道の所有時間が分からなかった。30分かかることを予定して早めに引き上げたのだ。大雨の数日後だったので、道は所々ぬかるんではいたが、問題なく歩くことが出来た。そして所要時間は20分だった。以外に早かった。これだったら、鷲林寺経由でないと北山緑化植物園は歩いても十分楽しめることが分かった。また、一つ楽しみ(?)を残して、秋の散策を終えた。

 

Comment

Post a Comment










This Entries Trackback Url

  • http://taigh.blog.bai.ne.jp/trackback/191317

Trackback

 

Page Top

Calender

<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

Recent Comment

Recent Trackback

Archives

QR Code