2013.10.06 Sunday

西国街道リレーウォーク〜西宮−伊丹

この秋、西国街道周辺の町で順次行われている西国街道リレーウォークに参加した。全部で8回だが、第2回目の西宮→伊丹のウォークは申込不要で、無料。他に無料の所はあるが、全て事前予約が必要だ。気軽に参加したいので、私の参加は今回だけになる。

(阪急)西宮北口を9:30頃出発、近くの寺を回り、西国街道へ入った。それからのコースは去年参加したウォーキングとほぼ同じだった。去年より参加人数も多かったので広い場所がない所はかなり省略されていたようだ。ゴールは伊丹市立博物館。第3回の出発場所でもある。そうやって繋がって、最終的に京都まで歩くらしい。

走行距離:約9.5km(途中、道を間違って誘導されたので少し長い)
所要時間:約5時間(9:30-14:20、昼食・休憩の合計約1時間を含む) 法心寺西宮北口を出発後西に向かって歩く。この辺りにはいくつかの神社がある。そのいずれも、阪神淡路の震災でかなり壊れたので修復されたため新しくなっているとのこと。それでも歴史はあるので今回立ち寄ることとなった。その最初が法心寺であった。いつもは門の中まで入ることが出来ないそうだが、今回中にはいるように取りはからってくれていた。高木熊野神社その後、2つばかり回った後、森の中にある高木熊野神社。この神社の横は何回と無くチャリで通っていた所。でも中(敷地)に入ったのは初めて。回りには樹齢何百年であろう木々がある。しかし、その回りは宅地開発で住宅やマンションが建っている。かろうじて守られている状態らしい。他にも西宮にはこんな所が数カ所あり、中には市の文化財に指定されている所もある。阪神間ではこんな所は他にないとか。この状態を維持するのは大変らしい。

その後近くの高木公園でトイレ休憩。この時間になってひどく暑くなってきた汗 最高気温が30℃を超えるとの予報もでていて真夏晴れの様相だ。
そして、私に関して言えば、左膝が少しおかしくなっていた。まだ西国街道にも入っていないのにである。このまま歩けるのかと思っていたが、(尼崎側の)武庫川河川敷コスモス園(まだ咲いていない。おそらく11月中旬が見頃)で昼食の休憩時には治っていた。ちょっとだけ揉んだのが効いた?念のため両膝の回りに湿布を塗った。しかし、すぐに今度は両足の指がからすまがり(*)。こちらも少し揉んで、立ち上がった時には治っていた。髭茶屋こちらの直し方は幾度となくやっているので余り気にしていないのだが。

昼食後、河川敷を引き上げる前に端にあった社の説明。この辺りは”髭の渡し”と呼ばれているが、その謂われとなった人の像がその社の中にあった。その社の扉が簡単に開いた!これには資料館の係も笑っていた。そこでみんなで覗いた。随分立派な髭だったようだ。以前の写真を見ると、社はなく像だけ立っていたらしい。

そして、西国街道を東へ。国道171の両側をあちこち。信号待ちをしている間に先頭集団が見えなくなり、後続の係が勘違いして脇に入る道を間違えていた。すぐに他の人が気付いて戻り、無事に西国街道の続きに入り、先頭集団にも合流することが出来た。閼伽井彼らが待っていたのが、閼伽井(あかい)と呼ばれる泉がある広場。写真の左は現在の泉、右の蓋がされているのが元の泉。その広場の西側には昆陽(こや)寺に行く参道がある。途中国道が横たわって渡るのが難しくなっているため、少し遠回りでお寺へ。この辺りも去年と同じなので、昆陽寺ではひたすら休憩。他の参加者の話を聞いていた。休憩後はふたたび国道171を渡り、東へ。渡る前に狭くて小さな寺本商店街を通る。ここも西国街道なのである。寺本商店街去年はこの中を通らなかった人もいたが、今年は皆通っていたようだ。ついでに1軒だけ開いていた食料品店で飲み物を買う人もいた。この暑さでアイスクリームソフトクリームが欲しいという人も。同感。その後で商店街がそうなっている理由を説明されていた。街道沿いに並んでいたお店が開店時は品物を道に出していたが、その内出しっぱなしになり、そして最終的にはお店の敷地扱いにしたので、街道が狭くて凸凹になったとか。その名残がこの商店街に見える。

その後、少し街道を進み、伊丹警察署の前の大通りを北へ向かい、ゴールの伊丹市立博物館へ。予定は15:30とあったが、1時間も早く着いたことになる。解散式が行われ、その後はそれぞれの方向へ。阪急伊丹駅に行きたかったがバスがよく分からず、歩くという人に付いていった。20分程と聞いたが、ログを見ると遠回りしていたようだ。30分以上はかかっていた。大きな通りで右に曲がっていれば良かったのに…その前に、ふたたび西国街道に入らずに真っ直ぐ南に向かっていればもっと早かったようだ。おかげで合計12kmのウォーキングとなった。疲れた〜ふぅ拍手

*からすがまり:足の指がつった時に言っていたが、田舎だけでしか通用しないようだ。方言?未だに他の言い方(共通語?)を聞いたことがない。

 

Comment

Post a Comment










This Entries Trackback Url

  • http://taigh.blog.bai.ne.jp/trackback/206367

Trackback

 

Page Top

Calender

<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

Recent Comment

Recent Trackback

Archives

QR Code